前略、喫茶ふでまめです。
こんにちは。喫茶ふでまめと申します。
当店は、30代の夫婦が二人三脚で営業する、お茶目で古風な喫茶店です。
実店舗の所在地は、京都・出町柳の鴨川のほとり。
下鴨神社から徒歩4分のシェアカフェ「リバーサイドカフェ」を間借りして、毎週日曜のお昼にだけ営業しています。
(他の曜日・時間帯で営業されているお店も、すべて魅力的です!)




こちらのオンラインショップでは、遠隔地にお住まいの方にもお楽しみいただけるよう、当店でご提供している自家焙煎豆やオリジナル手帳などの商品を取り扱っております。
現在出品中の商品以外にも、お客さまからのお声をもとに新商品を企画することも可能です。
もし「こんな商品が欲しい」といったご要望がございましたら、ぜひお気軽にお知らせください(他力本願)。
実店舗での営業と同様に、お茶目で丁寧な手しごとをお届けします。

当店の店主2名は、もともと、手触り感のあるものを好む人間でした。
しかし社会人として仕事をするうちに、いつの間にか「アナログなもの」のよさを軽視しがちになっている…?
そんな気がしました。
せめて休日くらいは、アナログ感のある手しごとを大切にしたいー。
そんな思いで開業したのが、喫茶ふでまめです。
当オンラインショップでも、その思いは変わりません。
実店舗と同様に、お茶目で丁寧なサービスをお届けいたします。
・・・とまぁ、そんな思いで当オンラインショップを営んでおります(マジメなふでまめ)。
それではここから、当店謹製のお茶目でアナログ感のある商品たちをご紹介いたします。
気になるお品物がありましたら、ぜひお気軽にタップしてみてください。
--------------------------
■ご購入特典のご案内
--------------------------
オンラインショップということで、どうしても送料がかかってしまいます。
その代わりといってはなんですが、「ご購入くださったものと同じ豆で作ったドリップバッグ」をプレゼントいたします。
 【ドリップバッグ5包セット】胸算用
¥1,500
当店オリジナルブレンド「胸算用」をドリップバッグにしました。 伯剌西爾(ブラジル)産の深煎り豆と、跨的馬拉(グアテマラ)産の中深煎り豆のブレンドです。 封を開けてお湯を140mlほど注ぐだけで、美味しい珈琲がカンタンにできあがります。 お湯は3回ほどに分けて注ぐのがオススメです。 使用する豆はいずれも自家焙煎。 ご注文をいただいてから挽いてパックしますので、風味が長持ちします。 個包装には「アロマキープパック」という、豆の保存に最適な袋を使用しています。 豆から出てくる二酸化炭素を逃すとともに、外からの酸素の混入を防ぐ特殊なつくりになっています。 ご自宅用に、贈り物用に、江戸時代の町人の悲喜交々を感じさせる「胸算用」の味わいをぜひお楽しみください。
 【深煎】伯剌西爾(ブラジル)産※おまけ付き
¥1,000
当店でお出ししている自家焙煎珈琲豆です。 100g単位でご購入いただけます。 (数量を「2」としていただくと、200gお届けします。以降同様です) 伯剌西爾(ブラジル)産の豆を、じっくり深煎りに仕上げました。 しっかりとした苦味がありつつ、温度が下がるにつれてダークチョコレートのような甘味も感じられるのが特徴です。 焙煎の前後に豆を目視でチェックして厳選する「一粒選り(ひとつぶえり)」を実施しています。 「欠点豆」と呼ばれる、雑味のもととなる豆を取り除いているため、まっすぐな味わいをお楽しみいただけます。 送料が必要になることから、店頭でご購入いただくのと比べるとどうしても割高になってしまいます。 その代わりと言ってはなんですが、以下のオマケをお付けしております。 --------------------------------- ・伯剌西爾産の深煎豆で作った、自家製ドリップバッグ --------------------------------- 当店のお近くにお住まいにもかかわらず、「オマケが欲しいからオンラインショップで買うんですよね~」とおっしゃるお客さまもいるとかいないとか。 ウワサの真相をお確かめいただくためにも、よろしければぜひ一度、お手にとってみてください。
 【深煎】跨的馬拉(グアテマラ)産※おまけ付き
¥1,000
当店でお出ししている自家焙煎珈琲豆です。 100g単位でご購入いただけます。 (数量を「2」としていただくと、200gお届けします。以降同様です) 跨的馬拉(グアテマラ)産の豆を、じっくり深煎りに仕上げました。 じんわりと広がる苦味と軽やかな酸味、そして、キレのある後味が特徴です。 焙煎の前後に豆を目視でチェックして厳選する「一粒選り(ひとつぶえり)」を実施しています。 「欠点豆」と呼ばれる、雑味のもととなる豆を取り除いているため、まっすぐな味わいをお楽しみいただけます。 送料が必要になることから、店頭でご購入いただくのと比べるとどうしても割高になってしまいます。 その代わりと言ってはなんですが、以下のオマケをお付けしております。 --------------------------------- ・跨的馬拉産の深煎豆で作った、自家製ドリップバッグ --------------------------------- 当店のお近くにお住まいにもかかわらず、「オマケが欲しいからオンラインショップで買うんですよね~」とおっしゃるお客さまもいるとかいないとか。 ウワサの真相をお確かめいただくためにも、よろしければぜひ一度、お手にとってみてください。
 【深煎】古倫比亜(コロンビア)産※おまけ付き
¥990
SOLD OUT
当店でお出ししている自家焙煎珈琲豆です。 100g単位でご購入いただけます。 (数量を「2」としていただくと、200gお届けします。以降同様です) 古倫比亜(コロンビア)産の豆を、じっくり深煎りに仕上げました。 苦味と酸味のバランスがよく、滑らかな舌触りも魅力的。 焙煎の前後に豆を目視でチェックして厳選する「一粒選り(ひとつぶえり)」を実施しています。 「欠点豆」と呼ばれる、雑味のもととなる豆を取り除いているため、まっすぐな味わいをお楽しみいただけます。 送料が必要になることから、店頭でご購入いただくのと比べるとどうしても割高になってしまいます。 その代わりと言ってはなんですが、以下のオマケをお付けしております。 --------------------------------- ・古倫比亜産の深煎豆で作った、自家製ドリップバッグ --------------------------------- 当店のお近くにお住まいにもかかわらず、「オマケが欲しいからオンラインショップで買うんですよね~」とおっしゃるお客さまもいるとかいないとか。 ウワサの真相をお確かめいただくためにも、よろしければぜひ一度、お手にとってみてください。
 【深煎】哥斯達利加(コスタリカ)産※おまけ付き
¥1,100
SOLD OUT
当店でお出ししている自家焙煎珈琲豆です。 100g単位でご購入いただけます。 (数量を「2」としていただくと、200gお届けします。以降同様です) 哥斯達利加(コスタリカ)産の豆を、じっくり深煎りに仕上げました。 ジャガーハニーという品種を使用。 ガッツリとした苦味に、樹液を思わせる甘味も特徴的な、当店一番人気の商品です。 焙煎の前後に豆を目視でチェックして厳選する「一粒選り(ひとつぶえり)」を実施しています。 「欠点豆」と呼ばれる、雑味のもととなる豆を取り除いているため、まっすぐな味わいをお楽しみいただけます。 送料が必要になることから、店頭でご購入いただくのと比べるとどうしても割高になってしまいます。 その代わりと言ってはなんですが、以下のオマケをお付けしております。 --------------------------------- ・哥斯達利加産の深煎豆で作った、自家製ドリップバッグ --------------------------------- 当店のお近くにお住まいにもかかわらず、「オマケが欲しいからオンラインショップで買うんですよね~」とおっしゃるお客さまもいるとかいないとか。 ウワサの真相をお確かめいただくためにも、よろしければぜひ一度、お手にとってみてください。
 【深煎ブレンド】胸算用(むなざんよう)※おまけ付き
¥1,200
当店でお出ししている、オリジナルブレンドの自家焙煎珈琲豆です。 100g単位でご購入いただけます。 (数量を「2」としていただくと、200gお届けします。以降同様です) 以下2か国で採れた豆を、当店が考えに考えて編み出した比率でブレンドしております。 上から順に、比率が多くなっています。 ・伯剌西爾(ブラジル)産・・・深煎り ・跨的馬拉(グアテマラ)産・・・深煎り 深い苦みの中に、明るいキレを感じられるブレンドです。 商品名の「胸算用(むなざんよう)」は、江戸時代の俳人・小説家である井原西鶴の代表作『世間胸算用(せけんむねさんよう)』から取ったものです。 冒頭の一節「世の定めとて大晦日は闇なる事、天の岩戸の神代このかた、しれたる事なるに、人みな常に渡世を油断して、毎年ひとつの胸算用ちがひ、季節をしまいかね・・・」という文章から着想を得ました。 『世間胸算用』は、掛け金(ツケ)の支払い・回収に駆け回る庶民の姿を、おかしみのある筆致で描いた作品です。 お先まっくらな大晦日を洒脱に軽妙に乗り越えていく『世間胸算用』の世界観を、珈琲で表現いたしました。 送料が必要になることから、店頭でご購入いただくのと比べるとどうしても割高になってしまいます。 その代わりと言ってはなんですが、以下のオマケをお付けしております。 --------------------------------- ・胸算用ブレンドで作った、自家製ドリップバッグ --------------------------------- 当店のお近くにお住まいにもかかわらず、「オマケが欲しいからオンラインショップで買うんですよね~」とおっしゃるお客さまもいるとかいないとか。 ウワサの真相をお確かめいただくためにも、よろしければぜひ一度、お手にとってみてください。
 【浅煎】哀提伯(エチオピア)産※おまけ付き
¥1,200
当店でお出ししている自家焙煎珈琲豆です。 100g単位でご購入いただけます。 (数量を「2」としていただくと、200gお届けします。以降同様です) 哀提伯(エチオピア)産の豆を、すっきり浅煎りに仕上げました。 豆のままでもわかる華やかな香りに、口の中でジュワっと広がる爽やかな酸味をお楽しみいただけます。 焙煎の前後に豆を目視でチェックして厳選する「一粒選り(ひとつぶえり)」を実施しています。 「欠点豆」と呼ばれる、雑味のもととなる豆を取り除いているため、まっすぐな味わいをお楽しみいただけます。 送料が必要になることから、店頭でご購入いただくのと比べるとどうしても割高になってしまいます。 その代わりと言ってはなんですが、以下のオマケをお付けしております。 --------------------------------- ・哀提伯産の浅煎豆で作った、自家製ドリップバッグ --------------------------------- 当店のお近くにお住まいにもかかわらず、「オマケが欲しいからオンラインショップで買うんですよね~」とおっしゃるお客さまもいるとかいないとか。 ウワサの真相をお確かめいただくためにも、よろしければぜひ一度、お手にとってみてください。
 【中浅煎】巴布亜新几内亜(パプアニューギニア)産※おまけ付き
¥880
SOLD OUT
当店でお出ししている自家焙煎珈琲豆です。 100g単位でご購入いただけます。 (数量を「2」としていただくと、200gお届けします。以降同様です) 巴布亜新几内亜(パプアニューギニア)産の豆を、絶妙な中浅煎りに仕上げました。 酸味は比較的おだやかで、ナッツのような香ばしさをお楽しみいただけます。 焙煎の前後に豆を目視でチェックして厳選する「一粒選り(ひとつぶえり)」を実施しています。 「欠点豆」と呼ばれる、雑味のもととなる豆を取り除いているため、まっすぐな味わいをお楽しみいただけます。 送料が必要になることから、店頭でご購入いただくのと比べるとどうしても割高になってしまいます。 その代わりと言ってはなんですが、以下のオマケをお付けしております。 --------------------------------- ・巴布亜新几内亜産の中浅煎豆で作った、自家製ドリップバッグ --------------------------------- 当店のお近くにお住まいにもかかわらず、「オマケが欲しいからオンラインショップで買うんですよね~」とおっしゃるお客さまもいるとかいないとか。 ウワサの真相をお確かめいただくためにも、よろしければぜひ一度、お手にとってみてください。
 【浅煎ブレンド】鳥獣戯画(ちょうじゅうぎが)※おまけ付き
¥1,300
当店でお出ししている、オリジナルブレンドの自家焙煎珈琲豆です。 100g単位でご購入いただけます。 (数量を「2」としていただくと、200gお届けします。以降同様です) 以下3か国で採れた豆を、当店が考えに考えて編み出した比率でブレンドしております。 上から順に、比率が多くなっています。 ・哀提伯(エチオピア)産・・・浅煎り ・巴布亜新几内亜(パプアニューギニア)産・・・中浅煎り ・跨的馬拉(グアテマラ)産・・・深煎り 上記はいずれも、標高の高い地域で採れる豆。 鳥獣人物戯画を所蔵している「高山寺」さんの名前にちなんで、産地を選びました。 エチオピア産の華やかな酸味と香りをベースに、3種類の豆がそれぞれ個性を発揮する、賑やかな味わいとなっています。 ウサギとカエルとサルが戯れているかのような、まさに鳥獣戯画的な感じのブレンドです。 焙煎の前後に豆を目視でチェックして厳選する「一粒選り(ひとつぶえり)」を実施しています。 「欠点豆」と呼ばれる、雑味のもととなる豆を取り除いているため、まっすぐな味わいをお楽しみいただけます。 送料が必要になることから、店頭でご購入いただくのと比べるとどうしても割高になってしまいます。 その代わりと言ってはなんですが、以下のオマケをお付けしております。 --------------------------------- ・鳥獣戯画ブレンドで作った、自家製ドリップバッグ --------------------------------- 当店のお近くにお住まいにもかかわらず、「オマケが欲しいからオンラインショップで買うんですよね~」とおっしゃるお客さまもいるとかいないとか。 ウワサの真相をお確かめいただくためにも、よろしければぜひ一度、お手にとってみてください。
 ふでまめ御朱印帳
¥2,200
当店謹製の、鳥獣戯画イラスト入り御朱印帳です。 小ぶりなサイズで、持ち運びがしやすいとご好評をいただいております。 奉納紙を使用しており、神社・お寺どちらでも御朱印をいただくことが可能です。 お参りのしるしとして御朱印をいただくことは、気持ちが安らぐとともに、後々の思い出にもなるという点でも、大変オススメです。 近所の神社に日頃のお礼を込めてお参りするのもいいでしょうし、ちょっと遠出して気になるお寺をお参りするのもよいですね。 「御朱印をもらうようになってから、休日に歩くことが増えてダイエットになった」というお声もいただいています笑 ぜひ御朱印帳を、あなたの休日のお供にしてあげてください。 ■仕様 ・サイズ・・・縦16cm×横11cm ・ページ数・・・24ページ(裏表で48ページあります) ・重量・・・220g ・素材・・・プリント入りキャンバス布・ボール紙(表紙および裏表紙)、和紙(中ページ)
 ふでまめ帳~其の壱~
¥990
SOLD OUT
お茶目に洒脱に軽妙に、日々のできごとやアイデアを気ままに記録してみませんか? 鳥獣戯画の可愛いイラストが入った、江戸時代の和本のようなデザインの手帳が仕上がりました。 今日のあなたが何気なく残したメモ書きは、未来のあなたに向けた貴重な贈り物となるはずです。 A5サイズで100ページ、アイデアも日記も落書きも、思う存分に書き込めます。 なお、鳥獣人物戯画のデザイン使用にあたっては、栂尾山・高山寺さまより正式に許可をいただいております。 寝起きのジャーナリングや日中のメモ書き、寝る前の日記など、利用シーンは自由自在。 思う存分、ふでまめっていただけますと幸いです。 なお、同じ商品がAmazonでもご購入いただけます。 ▼Amazonで「ふでまめ帳~其の壱~」を見てみる https://amzn.to/4apJgLp
 ふでまめ帳~其の弐~
¥990
お茶目に洒脱に軽妙に、日々のできごとやアイデアを気ままに記録してみませんか? 鳥獣戯画の可愛いイラストが入った、江戸時代の和本のようなデザインの手帳が仕上がりました。 今日のあなたが何気なく残したメモ書きは、未来のあなたに向けた貴重な贈り物となるはずです。 A5サイズで100ページ、アイデアも日記も落書きも、思う存分に書き込めます。 なお、鳥獣人物戯画のデザイン使用にあたっては、栂尾山・高山寺さまより正式に許可をいただいております。 寝起きのジャーナリングや日中のメモ書き、寝る前の日記など、利用シーンは自由自在。 思う存分、ふでまめっていただけますと幸いです。 なお、同じ商品がAmazonでもご購入いただけます。 ▼Amazonで「ふでまめ帳~其の弐~」を見てみる https://amzn.to/40vXCqj
 ふでまめ帳~其の参~
¥990
お茶目に洒脱に軽妙に、日々のできごとやアイデアを気ままに記録してみませんか? 鳥獣戯画の可愛いイラストが入った、江戸時代の和本のようなデザインの手帳が仕上がりました。 今日のあなたが何気なく残したメモ書きは、未来のあなたに向けた貴重な贈り物となるはずです。 A5サイズで100ページ、アイデアも日記も落書きも、思う存分に書き込めます。 なお、鳥獣人物戯画のデザイン使用にあたっては、栂尾山・高山寺さまより正式に許可をいただいております。 寝起きのジャーナリングや日中のメモ書き、寝る前の日記など、利用シーンは自由自在。 思う存分、ふでまめっていただけますと幸いです。 なお、同じ商品がAmazonでもご購入いただけます。 ▼Amazonで「ふでまめ帳~其の参~」を見てみる https://amzn.to/428QbGN
 ふでまめ帳~其の肆(よん)~
¥990
お茶目に洒脱に軽妙に、日々のできごとやアイデアを気ままに記録してみませんか? 鳥獣戯画の可愛いイラストが入った、江戸時代の和本のようなデザインの手帳が仕上がりました。 今日のあなたが何気なく残したメモ書きは、未来のあなたに向けた貴重な贈り物となるはずです。 A5サイズで100ページ、アイデアも日記も落書きも、思う存分に書き込めます。 なお、鳥獣人物戯画のデザイン使用にあたっては、栂尾山・高山寺さまより正式に許可をいただいております。 寝起きのジャーナリングや日中のメモ書き、寝る前の日記など、利用シーンは自由自在。 思う存分、ふでまめっていただけますと幸いです。 なお、同じ商品がAmazonでもご購入いただけます。 ▼Amazonで「ふでまめ帳~其の肆(よん)~」を見てみる https://amzn.to/3DWr6ox
毎月届く、古風な小包み。お茶目で便利な定期便
よくあるご質問
「行ったこともないお店の商品をネットで買うのって、なんだか不安だな・・・」
そのお気持ち、非常によくわかります~。
ここでは、はじめて当店のことを知ってくださった方から頻繁にいただくご質問をまとめました。
ほかにもご不明な点などがございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせいただけますと幸いです。
>>お問い合わせページはこちらです。
Q:商品の賞味期限はどのくらいですか?
A:自家焙煎豆は到着から2か月以内、ドリップバッグは1か月以内を目安にお召し上がりいただくと、とても美味しいです。
(ご注文をいただいてから焙煎するので、実際には3か月弱くらいは美味しく飲めます)
Q:豆はどのように保存すればよいですか?
A:袋に入れたまま、冷暗所にて保存をお願いいたします。
なお、より長く保存されたい場合は、袋のまま冷凍庫に入れていただくのもオススメです。
冷凍庫で保存される際は、必要な量の豆を取り出したら、すぐに冷凍庫に戻してください。
Q:豆はどのような袋に入っていますか?
A: アロマキープパックという、長期保存に適した袋に入れてお届けします。
アロマキープパックは、豆から放出されるガスを逃がし、外の酸素はブロックするという仕組みの袋で、豆の酸化を防いでくれる効果があります。
Q:配送方法は何ですか?
A:定形外郵便もしくはレターパックプラスにてお贈りします。
江戸時代では考えられないくらい早く届けていただけて、日本郵便さんには大変感謝しています。
Q:送料はいくらですか?
A:お届けする商品の種類や量によって異なります。
たとえば、自家焙煎珈琲豆を100gご購入いただいた場合、送料は全国一律390円です。
ふでまめ定期便1セットの場合、送料は全国一律600円です。
そのほかの商品について、詳しくは商品詳細ページに記載しておりますので、ご確認ください。
Q:送料を安く抑える方法はありますか?
「定期便と同梱する」という裏ワザがあります。
定期便は、レターパックプラスで郵送します。
そしてレターパックの封筒には、珈琲豆を400gは入れられるのです。
そのため、珈琲豆2つ(200g)までであれば、追加の送料なしで定期便に同梱してお届けできます。
最大で780円分の送料が節約できる計算です。
Q:豆は何を使って焙煎しているのですか?
A:ユニオン社製のサンプルロースターを使用して焙煎しております。
とても楽しいです(なんだこの情報は)。
▼焙煎の様子は、Instagramでもご覧いただけます。
>>当店の焙煎の様子を見る
Q:注文後のキャンセルはできますか?
A:申し訳ございません、ご注文いただいた後のキャンセルには対応できない可能性が高いです。
可能な限り善処したいのですが・・・。
できるだけ焼きたてホヤホヤの商品をお届けするために、ご注文をいただいてから焙煎をおこなう関係上、どうしてもキャンセルが難しいという事情です。
何卒ご了承いただけますと幸いです。
Q:珈琲を淹れる方法がわからないのですが・・・
A:以下の記事で、オススメアイテムやカンタンな淹れ方などをめちゃくちゃ詳しくわかりやすく解説していますので、ぜひご参照ください。
>>お家でコーヒーを楽しもう!美味しくてカンタンな淹れ方とおすすめアイテム
https://fudemame-coffee.com/enjoy-coffee-at-home/
当店に関するニュースや耳寄り情報、日々のこまごまとした情報発信は、主にInstagramにておこなっています。
ほぼ毎日何かしらの投稿をしていますので、お時間のある際にぜひ一度のぞいてみてください。
実店舗の所在地
追伸~珈琲という道楽~
ここまでご覧くださり、誠にありがとうございます。
最後に少し、個人的な思いをお話しさせてください。
珈琲豆を挽いて、お湯を沸かして、ハンドドリップする。
そして淹れた珈琲を飲みながら、あれこれと考えをめぐらせたり、ボケーっとしたり、朝の準備をしたりする。
この毎朝のルーティーンができてから、私の生活は以前よりもちょっと楽しくなりました。
思えば、インスタントコーヒーや缶コーヒー、コンビニのコーヒーも品質が上がっていて、美味しく飲めるこの時代。
わざわざ自分の手で抽出して1杯の珈琲を飲むなんて、まぁなかなかに面倒なことです。
道楽以外の何ものでもありません。
しかし、人生には道楽が必要です(キッパリ)。
道楽の対象は様々ですが、その中で「珈琲を淹れる」という行為を選んだことは、少なくとも私の人生において、非常に大きな変化をもたらしてくれました。
道楽とは「道を楽しむ」ということ。
つまり、一度きりの刹那的な享楽で終わるものではなく、道を歩くように長くゆるやかに楽しみ続けることです。
確固たる目的をもって力強く歩みを進める・・・というよりも、散歩のように、目的地を決めることもなく気の向くままにゆるゆると歩くことです。
長い時間散歩をしていると、ふと振り返ったときに、自分がこれまでに歩んできた道のりが思ったよりも長く続いていることに気づくことがあります。
歩み始めた頃とはまったく違う景色が広がっていることに驚くこともあります。
珈琲を淹れるようになってから私は、毎朝起きるのが以前よりほんの少し、楽しくなりました。
コンロ下の戸棚を開けて、「今日はどの豆を使って珈琲を淹れようかな」と考えるのが、1日の一番最初に訪れる楽しみになったのです。
手挽きのミルを使って珈琲豆をゴリゴリと挽くときの、小気味よく響く音や、両手に伝わってくる振動。
お湯を注ぐとぷくーっと膨らむ豆の様子や、鼻先をふわりと撫でる豊かな香り。
そして、淹れたての珈琲を口にふくんだ瞬間の、じんわり広がる温度と味。
このすべてが、寝起きでぼんやりしている私の五感、しかし同時に、朝いちばんのフレッシュな状態でもある私の五感を、ゆるやかに刺激してくれます。
珈琲という道楽を始めてから私は、毎朝をほんの少し楽しく迎えられるようになりました。
ご機嫌な朝を過ごせると、その日一日の過ごし方が変わります。
そしてそれは、中長期的なスパンで見てみれば、人生という道そのものを機嫌よく歩むことにもつながっているのではないかとすら思います。
「こんな景色が広がっているなんて、以前の私は想像してもいなかったな」と、うれしい驚きを感じられる日がくるような気もしています。
あなたとこうして「珈琲」という道楽を一緒に楽しめることが、私は大変うれしいです。
そして、あなたの毎朝がほんの少し楽しくなる、そのかたわらに当店の珈琲がちょこんと鎮座しているとすれば、これはもう喜び以外の何ものでもありません。
このたびは、当店のオンライン支店にご来店くださり、誠にありがとうございました。
またぜひ気が向いたときに、ふらりとお立ち寄りください。
画面越しではありますが、あなたとお会いできますことを、店主2名ともども楽しみにお待ちしております。
喫茶ふでまめ 店主